日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

労働

職業選択の自由

https://bunshun.jp/articles/-/12339 なかなか厳しいことが書いてありますが、筋は通っているし、納得いくところも多々あります。 私は、働くというのは人生の多くの時間を占める行為なので、しっかりと向き合う必要がある、と考えています。 サラリーマン…

自分の強みを生かしてくれる環境をむしろなくしてないですか?

https://waterman.hatenablog.jp/entry/2019/06/04/203000 ビジネスというより、むしろ人生全般において、自分の強みを活かすことは大切ですよね。 強み、といったら戦っているイメージですが、要するに、何をしていると充実していると感じるのか、楽しいと…

公務員になってほしい?

https://blogos.com/article/376345/ 親が子供になってほしい職業ランキングに必ず入ってくるのが公務員です。 私はこれにいつも疑問をいだいてしまいます。 例えば、近年のデータではこういうランキングになっています。 男子 ①子供自身が望む職業 ②公務員 …

「これ、やる意味ありますか」の意味

https://waterman.hatenablog.jp/entry/2019/04/27/203000 わたしは、この記事には少しだけ反対の立場です。 少しですよ。 意味なんて考えずになんでも取り組んでみる。 その姿勢は大切だと思います。 しかし、これはわたしの経験論になってしまいますが、こ…

フリーランスで仕事を受けた時、値段はどうやって決めるの?

私の古い友人から、ある日こんなことを聞かれました。 ガソリンが高い高いって言う人がいるけど、牛乳よりは安いよね。 で、牛乳を精製する総コストと石油を精製する総コストを比較したら、多分石油の方が高いから、ガソリンが牛乳より安いうちは、まだ割安…

電話という選択肢

仕事の用事で、毎回電話をする人っていますね。 電話って、いろいろとデメリットが多い。 相手の時間を奪うし、毎回録音する人なんていないから、後にも残りにくい。 メールやLINEなどよりも早い、という人がいますが、それは入力の慣れが足りていないのと、…

バイトの良いところは、すぐにやめられること

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1987143.html こういうの見ると昔を思い出します。 今はこうやってネットで叩かれますが、私の学生時代にはそんなツールはなかったので、こういうことは当然のように行われていました。 ガンガン叩くのはどうかな…

選択的残業制度

夫婦別姓に反対する人の気持ちはわからないでもありませんが、「選択的」夫婦別姓に反対する人の気持ちは理解できません。 同姓にしたい人はする、したくない人はしない。 これではだめなのでしょうか。 この問題はいつも、別姓にしたらどうだこうだ、という…

効率化なのか、楽(ラク)しているのか

https://waterman.hatenablog.jp/entry/2019/01/21/211000 ここに書いてある内容とはちょっと違うのですが、私も昔から効率と手抜きで悩んできました。 というのも、私は効率化好きで、同様の結果を得るためにいかに短い時間、少ない労力でできるかを考えて…

なりきる職業〜少しでも恥ずかしがるのが最もイタイ

子供達を連れて、とある有名なテーマパークに来ています。 ここは、主となるキャラクターがいて、そのパレードもあります。 このパレードのダンサーたちがすごいんですね。 綻びが全くありません。 完全になりきっています。 思うのですが、こういうなりきる…

結局は信頼関係

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00008968-bengocom-life 年末のアルバイト、学生の頃を思い出します。 働き方について社会が疑問視するような時代ではなかったので、ここにある押し付けばかりでした。 私は当時からあまのじゃくで、「年末年始…

年末の過ごし方

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181126/k10011723911000.html 今年も残すところ1ヶ月を切りました。 働き方改革の影響もあって、上記記事のように、今度の年末年始は休業する店も増えるようです。 働くという行為はなぜか「やらさせる」ものというイメ…

仕事を受けるかどうかの判断

今度、あるトークショーに出向きます。 日々の暮らし方や働き方、つまりは生き方についてのトークショーで、「会いたい人には少々遠くても会いに行くべき」という信念のもと参加します。本当に遠いんですけどね。 そこで最も聞きたいことがあります。 それは…

大企業がおいしいのか

http://diamond.jp/articles/-/168697 なかなかに興味をそそるタイトルの記事ですね。フリーランスの私としては「どれどれ」と思って読んでしまいます。 一つずつ見ていきましょう。 ちょっとした希少性があるだけで、先端的なプロジェクトも経験できる これ…

仕事をどうやってもらうか

私は普段フリーランスとして働いています。 フリーランスの場合、仕事をもらうこともあれば、振る(与える)こともあります。 仕事をどうやったらもらえるか、ということを考えるときは、逆のことを想像する、つまり自分がどんな人に仕事を振りたいか、とい…

何を基準に職業は選ぶべきか?

http://news.livedoor.com/article/detail/14458075/ 統計の時点で、若い子と希望が逆になってますね。 当然その間では食い違いが起きるわけです。 私も親として子供になってほしくない職業はあります。それは親として当然の感情だと思います。 しかし、この…

オシャレと仕事

http://blogos.com/article/283612/?p=1 人の印象は、まず見た目からなので、服装に気を遣うことは大切です。しかし、仕事のための服装とオシャレは別で考えるべきだと思います。 一昔前までは、営業職にある人がロレックスをはめていると、その会社の経営が…

働くのは嫌ですか?

https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20180318-00082846/ 物議を醸しまくってますね。この発言は切り取りなのかもしれませんが、それを考慮してもマズイと思います。 しかし、「働くのは悪いことか」という意味合いだけにおいていえば、私も少しそう…

マスコミが考えなくてはいけないこと

https://mainichi.jp/articles/20180302/k00/00e/040/234000c なんとも痛ましい事故です。 そして、救助された人が報道関係者、ということもあって思うところがあります。 その報道の仕方、必要? 阪神大震災や東日本大震災、熊本地震のような大災害で報道の…

なぜ君は「なぜ」を考えないのか(自己啓発本風)

https://ranking.goo.ne.jp/column/4970/ いつの時代でも、「コツ」を求める人は絶えないようです。 自己啓発本の多くは、「コツ」を説明している本に思えます。 意地悪な言い方をすれば、いかに楽してことを成すか、ということを書いている様に思えますね。…

忙しいと損をするシステム〜時給

チップ制は日本にはありません。 多分導入となると、猛反対が出そうです。 理由は いくら払ってよいか分からない いちいち面倒 直接接客出ない人との間に差が出る といったところでしょうか。 しかし、働く方にとっては、そう悪いこととは思えません。 それ…

役所に行ってきて感じたこと

フリーランスである自分は、納税、各種申告などで役所に行くことが結構あります。 役所に行っていつも思うのは、○○課という中で、「実際にそれは何をやってんのかな、、」と思う課が結構あることです。課の名前だけ見ても、イマイチ分からない。 まあしかし…

おせちは出前、年賀状はSNSで

togetter.com リンク先にも書いていますが、手段の目的化は少なくともここ日本では起こりやすいようですね。 ここに書いてあるように、おせちも年賀状も、「伝統的なもの」なので「やらなくてはいけないもの」ではありません。 ただ、バレンタインもハロウィ…

正義の脆さ〜悲しみの歌を読んで

悲しみの歌 (新潮文庫) 作者: 遠藤周作 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1981/06/29 メディア: 文庫 購入: 3人 クリック: 27回 この商品を含むブログ (21件) を見る 遠藤周作さんの作品は、沈黙がずば抜けて有名で、それしか読んだことがありませんでした。…

正義の脆さ〜悲しみの歌を読んで

悲しみの歌 (新潮文庫) 作者: 遠藤周作 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1981/06/29 メディア: 文庫 購入: 3人 クリック: 27回 この商品を含むブログ (21件) を見る 遠藤周作さんの作品は、沈黙がずば抜けて有名で、それしか読んだことがありませんでした。…

内金制度を導入してもよいのではないでしょうか

headlines.yahoo.co.jp なんとも悲しい記事です。私も学生の頃たくさんの飲食店でアルバイトしていましたが、こういったことは最近に限らず昔からあります。 人は必ずお腹がへるので、サービス業でも飲食店が最も数が多いのだ、と友人は言っていましたが、そ…

株と仕事用SNSの類似点

先日も書いたように、最近仕事でSNS投稿をすることになり、普段はそういったことに積極的ではないのですが、せっかくやるのなら前向きに、ということで試行錯誤しながら投稿しています。 やってみると、意外と面白いと思うことと、意外と難しいと思うことが…

Google検索ワードランキング2017を読む

trends.google.co.jp 検索と言えばGoogle。日頃からかなりお世話になっております。 そのGoogleが2017年の検索ワードランキングを発表しています。 日本のランキングはこれ。 小林麻央 北朝鮮 ドラクエ11 台風 wbc 松居一代 安室奈美恵 清水富美加 iphone 8 …

学校〜閉鎖空間の終焉

headlines.yahoo.co.jp ルールは少し厳し目にするという手法もある、そういう記事を数日前に書きました。 famo-seca.hatenablog.com 学校のルール=規則も同じことがあてはま「っていた」のかもしれません。 校則は破るためにある、なんて良く言ったものです…

JASRACがなくなったら、アーティストは活動を継続できません

やっぱりJASRACは悪者にされますね。 散々な言われようです。 確かにJASRACは、不透明な部分を含めた、どうかなぁと思われるところがいくつかあります。 しかし、JASRACという組織なんかいらない、と言ってしまうのは断じて許せません。 (正確に言うと、JAS…