日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

娘の入学式でしたが、、、

https://news.yahoo.co.jp/byline/maeyatsuyoshi/20190409-00121532/

娘の入学式には、平日にも関わらす、少なくないお父さんが参加していました。 多分私が小学校の頃なんかは、ほとんどお母さんだったのではないでしょうか。

良いことだと思います。

さて、入学式では校長の話があります。 まだ6,7歳の子に向かって話すわけですが、その内容がなんとも面白くありません。

守ってほしいことが3つあり、簡潔に書けば挨拶・優しさ・交通安全です、といった内容です。

まあ確かに大切なことばかりではありますが、全国どこの小学校でも言っていることでしょうね。 無理に自分の特色を出そうと思う必要もないなので、それはそれで良いのかもしれません。

でも、こういうのって何十年も前から変わってない気がするんです。 定型句化しているような印象ですね。

学校は随所に旧態依然だなと思う箇所があります。

入学式前夜、学校提出用のプリントを数枚記入するのですが、自宅から学校までの地図を手書きで書く欄があります。 それ、いります? 昔は使ったかもしれませんが、いまは住所さえ入力すればめちゃめちゃわかりやすい、最新の地図をスマホが表示してくれ、経路や所要時間、音声ナビまでしてくれます。

生活指導の先生から保護者への説明内で「校内のトイレはほとんど和式なので、和式トイレの練習をさせておいてください」とありました。 どこで練習すればよいのでしょうか。 和式トイレなんて、それこそ学校以外ではまず見かけません。

担任の先生から1年生へのメッセージ内で、なんでもあきらめずに一生懸命取り組みましょう、との言葉。 こういうメッセージが今どんどん見直されていることをちゃんとフォローしているのでしょうか。

今日学校からもらったものの中に、「しらないひとにはついていってはいけない」ステッカーというが同梱されていました。 これは誰が誰に向けて、どんな効果を期待して使うものなんでしょうか。

冒頭にある、校則をなくした学校。 これは中学校の話ですが、基本構造は小学校も同じです。 理由はなくとも、礼儀やマナーという意味でNGにすべきことは確かにあります。 しかし、靴下がグレーだったら礼儀違反、マナー違反というのは、どこの社会の話なんでしょうか。 そんなところはそうそうないにも関わらず(そういうところには、それなりの理由があるし、それが嫌ならそこから出ていくという選択もできます)、学校では校則で決まっているからNG。

私が小学校の頃も、シャープペンシル禁止という全く意味のわからない決まりがありました。 先日沖縄在住の知人と話したのですが、沖縄の小学生は長ズボン禁止らしいですね。

校長の話の中に「お互いの違いを認め合う」というワードが出てきました。 それを今一度よく考えてほしいのは学校側ではないでしょうか。