日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

作曲家を目指す人のためのDAW

現在の音楽は、全てDAWを通して制作されている、と言っても過言ではありません。 野球をするのにボールやバットが必要なのと同じくらい、音楽をするのにはDAWは必要です。

ポイントは、「音楽をする」というところです。わざと漠然と書いています。 これは、作曲家ならばとか、エンジニアならば、ではなく、音楽制作に関わるほとんどの人に必要だ、ということを示唆しています。

DAWの説明は、説明しているサイトは山ほどあるのでそちらに委ねますが、要するにコンピュータで音楽制作をするソフトや仕組みを指します。

とりあえずメジャー音楽業界に身を置くものとして、DAWを始める人にアドバイスです。

DAWスキルと作曲能力は関係ない

まず勘違いが多いのは、DAWを使いこなせたら作曲能力が上がる、というもの。そんなことは絶対にありません。 DAWを使いこなす、というのは単なるソフトの操作をスムーズに出来る、というだけなので、創造力が上がることとは無関係です。 ただ、作曲はたくさんすればするほど能力もあがるので、その分DAWソフトを使う機会も増え、結果DAWソフトも使い慣れている、ということになります。

だから、プロの目から見てどのDAWソフトがおすすめですか、という質問をたくさん受けますが、正直どれでも良いです。 使い方で手間取りたくないのならば、普及しているソフトの方がネットで使い方の検索をしやすい、ということを考えて、メジャーなソフトをおすすめします。 具体的に書けばCubase、Logic、Protools、StuioOneあたりですね。

いろんなサイトにいろんなオススメが書いていますが、どれもプロユースい耐えられるレベルになっているし、使いこなせばどれも同じです。少なくとも、このソフトじゃなかったらあの名曲は作られなかった、なんてことは絶対にありません。

必要なもの

これだけはあったほうが良い、と言うものを書きます。

こんなところですね。 コンピュータは、プロの世界ではMacが圧倒的に多いのですが、作曲だけならwinでも構いません。上に書いたソフトに関してと同じように、作曲ではMacユーザーが多いので、そういう意味ではMacの方が良いかもしれませんね。大した問題ではないです。

ソフトは上に書いたとおりです。

オーディオインターフェイスも、なんでも良いです。なぜなら、どっちにしろ後々にこだわりが出てきて買い換えるからです。 音が良い、悪いとかありますが、作曲に音の良さは関係ありません。

ヘッドホンはSONYMDR-CD900STが有名ですね。でもちょっと高いな、と思ったらもっと安いやつで良いと思います。基準は音質ではなく、長時間つけても疲れないか、ですね。痛いのはいやでしょ?

スピーカーも、正直なんでも良いです。スピーカーの一組くらいは持っている人も多いと思うので、それでOKです。現時点で持っていないのならば、スタジオモニタースピーカー、という種類のスピーカーをかいましょう。ワット数は部屋の大きさに応じて。あとパワードタイプだと別途アンプを買わなくて良いので便利です。

MIDIキーボードも、なんでも良いです。ただ、大抵のDAWソフトについている、文字入力のキーボードをMIDIキーボードに見立てて打ち込むやり方は、やっぱりやりにくいとは思いますので、MIDIキーボードは買うことをおすすめします。一番安いやつでもOKです。

ということで、作曲家を目指す人がDAWを始める場合、まとめればなんでも良いということになります。 繰り返しますが、作曲能力と機材やソフトの質は関係ありません。作曲をするのにじゃまになることを排除するのが一番で、それが普及しているソフトを使ったり、痛くならないヘッドホンを選んだり、という意味です。

さあ作曲家を目指してDAWを始めましょう!