日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

文章と音楽

[amazonjs asin="B00ATRPG7Q" locale="JP" title="『小澤征爾さんと、音楽について話をする』で聴いたクラシック"]

村上春樹さんの音楽好きは有名ですね。

これまでもジャズの本を数冊出しているし、自身も若い頃ジャズ喫茶を経営されてたそうです。

そんな村上春樹さんのと世界屈指の指揮者、小澤征爾さんの対談です。面白くないわけがありません。

と言っても、読んだのが最近というだけで、この本が出たのは随分前のことですが。

内容はクラシック音楽のかなり深いところまでいくので、クラシックにあまり興味がない人には読みにくいかもしれません。

しかし、インターリュードという、いわゆる閑話休題みたいなところが数カ所、それからまえがきとあとがき、ここだけでもかなり読ませます。

あとがきでは、あの世界の小澤征爾さんが村上春樹さんの音楽の聞き方を褒め称え、むしろ学ぶものまであったということが書いてあったのが印象的でした。

クラシックのイメージが強い小澤征爾さんですが、実はジャズやプルース、森進一さんや藤圭子さんも好き、という話なんかは興味深いですね。

でも、私が一番なるほどと思ったのは、良い文章と良い音楽に共通する「リズム」について言及してあるところです。

音楽におけるリズムの重要性は言わずもがなですが、文章のリズムというのはあまり意識したことがありませんでした。

でも確かに読みやすい文章と読みにくい文章というのはあります。内容の興味有り無しや、語彙のレベルを除いても、読みやすさにはやはり差があります。

おそらくそれが、文章のリズムなんだと思います。村上春樹さんの文章はとにかく読みやすく感じます。

内容としては決して平易ではないのに、スラスラと読めてしまいます。

一文をどのくらいの長さにするか、句読点の位置や言葉選びまで、そこには少なくないエネルギーが注がれているのでしょう。無類の音楽好きである村上さんだからこそできる心血の注ぎ方なのかもしれませんね。

本は読みやすい、読みにくいが内容とは別にあり、それは人それぞれに相性があります。だから自分のリズムにあった本や作家を見つけることが大切ですよね。