日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

「多分」〜無人販売とAmazonサービスの共通項

www.gizmodo.jp

 

本当にこの企業は話題が尽きません。アイデアで成り立っている会社と言って良いでしょう。

今回発表されたのは「Amazon Key」。詳細は本記事に譲りますが、要するに不在配達の際Amazonが遠隔で解錠、施錠することによって、宅配物を宅内におけるようにする、というサービス。

 

必要は発明の母です。確かに宅配業者の、不在によるコストは大きく、結局そのしわ寄せは配送料値上げという形で消費者に及びます。

だから、この宅配便不在時によるコストをどうやって下げるか、ということは宅配業界ではずっと考えられてきたことでしょう。

 

今回発表されたサービスは、技術的には最先端ですが、発想はシンプルです。

不在だが、家の前に置くのは避けたい、じゃあ家の中に置けるようにしよう。これだけです。

 

ちなみに、私の地元では馴染みの宅配員に「不在時は玄関前に置いていってもらって良いです」と伝えると、置いていってくれます。防犯上はよろしくないでしょうが、宅配物はそんなに高価なのものでもないので、心配するほどでもないわけです。

公のルールにはもちろんできないでしょう。

 

しかし、Amazon本社のあるアメリカは、日本よりも盗難犯罪はずっと高いので、いくらローカルルールとはいえ、家の前に置いていってもらうことに抵抗がある人は多そうですね。

 

少なくない人が、このサービスを知って最初に思うのは、勝手に解錠されるのなんてコワイ、ではないでしょうか。

その心配は確かにあります。そしておそらくですが、このサービスを利用した犯罪も起きることでしょう。

しかし、ゼロリスクは無理です。現行の宅配システムであっても、色々と問題はあります。不在であることがアタマにきて、宅配物を蹴る動画が拡散したのは記憶に新しい。

別にその宅配員を擁護しているわけでもないし、その罪を正当化しているわけではありませんので、適切な罰を与えるのは当たり前ですが、一方でどうやったらこういう事をなくしていけるのか、ということを考えていく必要もあります。

「真面目に働けばいいんだよ」で解決するのなら楽なもんですが、そうはいかない。

 

日本も昔は無人販売の野菜が売っていました。今でも田舎では時々見かけます。懐古主義でなくとも、それは平和的で牧歌的、良いものですが、合理的に考えても人件費がかからないという長所があります。

 

都会で同じことはできません。それは、無人販売が行われていた時や場所に土台としてある「多分盗まれないだろう」という考え方が成立しないからです。

ポイントは「多分」です。昔でも田舎でも盗難事件はありますが、その「多分」がシステムを支えていたわけです。

 

「多分」を支えるのは雰囲気だけではありません。テクノロジーだって「多分」を支えます。

つまり、Amazonが管理してくれているのならば「多分」大丈夫です。

もちろんそのリスクをはるかに上回るメリットがあることは言うまでもありません。

 

 

famo-seca.hatenablog.com

 

 

famo-seca.hatenablog.com