日々じゃーなる

日々の生活でおもったことをなんとなく、でも結構まじめに綴るブログです。 趣味は読書とビリヤード。仕事は音楽関係。

テクノロジーにも負けない(?)ギターの魅力〜だからギターは終わらない

www.barks.jp

 

昨今の音楽制作は、DAWというコンピュータ用のソフトを使って行われます。

音源制作の過程は作曲、アレンジ、レコーディング、トラックダウン、マスタリングですが、その全てにDAWソフトを使います。

 

その第一段階である作曲、およびアレンジにおいては、楽器を弾いて作ってもよいのですが、そうなると楽器演奏ができない人、できてもそんなにうまくない人は作業が進みません。

 

最終的にはプロの演奏家に弾いてもらうとして、作曲やアレンジ段階では、「それっぽい」音でうめます。

 

どういうことかというと、偽物の音を使うのです。

といっても、この偽物の音、現代においては本当にレコーディングしたものと比較しても全く聴き劣りしないレベルに達しています。

 

偽物の音は、それ専用の機械を用意するか、コンピュータの中にデータとして用意するかで、それぞれハードシンセ、ソフトシンセと呼ばれます。

最近では、場所もとらないし、値段も安いということもあり、ソフトシンセが主流です。

 

ソフトシンセはおそらく世の中にある全ての楽器が用意されていて、つまりこれを使えば、楽器が全くなくても作曲、アレンジまでは可能ということになりますね。

 

ただ、その中で、いまだに本物の音と結構差がある、つまり聞いたらすぐに偽物の音とわかる楽器があります。

 

それはボーカルとギターです(ボーカルは楽器ではありませんが、まあそこは、、、)。

 

ボーカルに関しては、初音ミクに代表されるボーカロイドが十分に普及しましたが、あの声と人の声を聞き間違えるほどではありません。

だからダメだということではなく、そういった一つのジャンルだということですね。

人の声の代用はまだまだムリです。

 

それからギターです。ギターはアコースティック、エレクトリック問わず、数多くのソフトシンセが販売されています。

中には、レコーディングと聞き間違えるほどのクオリティーを誇るものもあります。

しかし、用途が限られている事が多い。

カッティング、ストラム、アルペジオなどよくある奏法ならば大丈夫ですが、ギターの奏法バリエーションはたくさんあり、それらをすべてカバーできているソフトシンセはいまだ見たことがありません。

 

もしかして打ち込み(偽物の音をつかって音を入力していくこと)の工夫仕方次第では可能なのかもしれませんが、そこにはそれなりの手間と技術が必要で、そうなると結局便利さを追求してソフトシンセを使っている意味がなくなります。

 

ということで、ボーカルとギターは作曲、アレンジ段階でもレコーディング、つまり本当に演奏することが多い。

 

音楽は楽器があって奏でられるものです。

制作過程で偽物の音が使われるのは、テクノロジー全盛の現代ならば仕方ないし、寧ろ使ったほうが良いと考えます。

しかし、その時代でも代用が効かないボーカルとギターって、ある意味最も音楽的な楽器だと言えるのではないでしょうか。

 

ギターは、他の楽器に比べて完成度が低い楽器だとよく言われます。

確かにピアノがプロの調律師を読んでチューニングするのに対し、ギターは演奏者が手でパッとやっちゃいます。えらく雑に感じます。

しかし、その分「人っぽい」とも言えます。欠点があるのが人なので、欠点があるギターという楽器が身近に感じられるのかもしれません。

 

そして、楽器完成度の低さがテクノロジーを駆使したソフトシンセで再現しにくい原因になっていることは間違いありません。

 

希望的観測にしか過ぎませんが、クラプトンがギターが終わると言っても、他の誰がそう言っても、ギターは終わりません。

それは、クラプトンもそう望んでいる、そう思いたいですね。

 

 

famo-seca.hatenablog.com

 

 

famo-seca.hatenablog.com